<ぐみは色々書きたい

ぐみは色々書きたい

0歳息子の子育て奮闘中!リアルな体験談、マタニティ用品や育児グッズのレビューなどを投稿しています。

ネオママイズムベッドインベッドを正直レビュー!いつまで使える?メリット・デメリットは?



こんにちは、ぐみです!

 

今回はネオママイズムのベッドインベッドを使ってみた感想やわたしの思うメリット・デメリットをお伝えしようと思います。

 

写真付きで詳しく解説していきます!購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです^^

 

ネオママイズム ベッドインベッドとは?

新生児期から使える折りたたみ式のベッド。
大好きなママのお腹の中のような心地よさの良い空間を実現し、安全で快適なねんね環境をつくり出してくれます。

カラーはドーブグレー、スモークピンク、オイスターホワイトの3カラーです。

わたしはドーブグレーを購入しました。

新生児のころの写真です。この頃は下に抱っこ布団を敷いていました。

実際に使った感想

メリット

①コンパクトで持ち運びが簡単

軽くてコンパクトなので移動がとても簡単です。寝室からリビングはもちろん、里帰りや外出にも持ち運ぶことができます。
狭い賃貸で場所をとるベッドは置けないのでこのコンパクトさはとても助かりました。

畳んで二つ折りにすれば置き場所にも困りません。

専用ケースも付いているのも嬉しいポイントです。

 

② メッシュ素材で通気性◎

生地に3Dエアーメッシュを使用しているので通気性が良く、夏生まれベビーでも快適に使えました。

 

③カバー&クッションは丸洗い可!

カバーとクッションは洗濯機で丸洗い出来ます。メッシュ素材なので乾きも早いです。新生児の頃はオムツ漏れや吐き戻しも多く汚れやすいのですぐ洗えてすぐ乾くのはとてもありがたかったです。

上下のチャックからそれぞれフレームを外して…

 

カバーとクッションを洗濯ネットに入れて洗うだけ!簡単!

※洗濯機を使用する際は 水または、ぬるま湯(30°Cまで)で、弱、デリケートコース、ドライマークコースなどの設定をご選択ください。

公式サイトより:https://neomamaism.com/pages/faq

 

④フレームがしっかりしている


フレームが固くしっかりしているので添い寝してもママの体重で潰してしまう恐れがありません。ほにゃほにゃの新生児と一緒に寝るにはピッタリのベッドでした。

また、4ヶ月頃からは夜の寝返り防止になってくれました。
寝返りがえりが出来ないうちは特に夜中の窒息が心配だったのでかなり助かりました。

中央の折りたためる部分にはフレームがないので添い寝中に手を入れてトントンしたりすることが出来ます!

 

⑤見た目がオシャレで可愛い

シンプルなカラーとデザインがオシャレで、Instagramなどで見ても人気が高いと感じました。
ぬいぐるみや可愛い柄物のおくるみとの相性も抜群で写真映えします!

可愛い…^^

デメリット

①頭の部分が完全なフラットにならない

こちらのベッドは吐き戻し防止のための段階調節機能がついており、最低でも5度の傾斜が出来てしまいます。

頭が上がって吐き戻し防止になるのは良いのですが、その分赤ちゃんが足元のほうにずり落ちやすいです。

 

②思ったより使用期間が短かった

こちらのベッドは新生児から18か月まで使えると公式に記載があります。
しかし、寝返りが激しくなったり寝返りがえりもできるようになった赤ちゃんは簡単に突破してしまいます。

うちの息子も、6ヶ月ごろから頻繁に脱出するようになり泣く泣く卒業しました。もっと長く使いたかった….

 

↓脱出している様子


ただしこれはお子さんの成長や寝相によってかなり個人差があるところなのかなと思います。

 

まとめ

今回はネオママイズムベッドインベッドを使った感想やメリットデメリットをあげましたが、結論….

 

わたしは購入して良かったです!!!!


使用期間は短かったけど約半年間大活躍してくれました。

  • 狭い賃貸でベビーベッドを置けない、コンパクトさを重視したい
  • お手入れが簡単なものが良い
  • 赤ちゃんと添い寝したいけど窒息や潰してしまわないかが不安
  • 機能性もおしゃれさも欲しい

という方にはぴったりのベッドだと思います!

 

また、素材やフレームもしっかりして2人目3人目となった場合にも余裕で使えると思うので、長い目で見ればコスパも良いのではないかと感じます。

 

ネオママイズムベッドインベッドは店舗での販売はなく、通販のみでの取り扱いとなっています。

是非レビューや口コミを参考にして購入することをオススメします!

 

↓購入はコチラから↓

公式サイト

neomamaism.com

その他通販サイト

 

 

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです^^

 

 

↓前回の記事はこちらから

gumi-create.hatenablog.com

gumi-create.hatenablog.com

 

ではまた!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村