結婚式当日のムービー、スナップ写真って必要?個人的見解や費用をお伝えします!
こんにちは、ぐみです☺︎
今回は久々に結婚式のお話!
式当日のムービー、スナップ写真について書いていこうと思います。
結婚式の打ち合わせを進めていくにあたって当日のムービー・スナップ写真をどうするかは大きな悩みどころの一つです。
結論から言うと、私は挙式ムービーとスナップ写真両方お願いしました!
初めは『みんなが撮ってくれるから必要無いかな〜』と思っていたのですが、向こうのご両親が撮っておいた方が良いと勧めてくれたので、依頼することにしました。
先日写真とムービーが出来たとのことで受け取りに行き、一通り目を通したのですが….
お願いして本当に良かった!と思いました。
今回は具体的な良かった点や実際の費用などをまとめてみましたので、ぜひ最後までご覧下さい^^
前回の記事はこちら↓
結婚式関連の最新記事はこちら↓
良かったところ
①当日自分達が見れなかった場面が見れる
結婚式当日の新郎新婦は準備でバタバタです。
さらに、挙式までは控室に籠りきりなのでゲストの様子を見ることも出来ません。
お願いしたムービーや写真にはそんな自分達が見ていない会場に来た時のゲストの反応や、親族同士のやりとり、何気ない会話も記録されており
『私たちの知らないところでこんな会話があったんだ〜』
と見ててとっても楽しかったです。
会場を見て可愛い~!と反応してくれている様子とかも嬉しかった^^
こういった何気ない場面を綺麗かつ自然に残せるというのはさすがプロの技だなー!と思いました。
②自分達を客観的に見返すことが出来る
先程も述べた通り、当日の新郎新婦はバタバタで、さらに緊張もしているので余裕が全くありません。
私も緊張し過ぎて、挙式中のことはあまり覚えていません…笑
ムービーや写真に残すことで、当日の自分達の様子も見返すことが出来ます。
『こんな歩き方ヘタクソだったの?笑』
『緊張でめちゃくちゃぎこちない顔になってるやん笑』
などなど、ちょっと恥ずかしいけど冷静に見返すと面白いものです。
挙式の様子をゲスト撮ってもらうとなると位置が斜めからになったり、遠くからの撮影になってしまうので…これもプロの方にお願いして良かったなぁと思ったポイントです!
③ゲストが撮ってくれたものとは違う角度で見ることが出来る
私たちはゲストとの会話や写真を撮る時間を沢山とっていたので、親族カメラの写真が沢山残っています。
しかし、それはあくまで親族目線。iPhoneやデジカメで撮れる範囲は限られます。
プロの方は脚立や三脚などを使用するので、高さや角度が広がり、ふとした表情や周囲のゲストの様子もバッチリ撮ってもらえます。
同じ場面でも切り取り方でこんなに見え方が違うんだ〜と驚きました。
子供ゲストちゃんたちの様子やめちゃくちゃ泣いてる人も映ってて、とても微笑ましい気持ちになれました。笑
良かった点はざっくりこんな感じでしょうか。
色々あげましたが、綺麗な映像と写真で残っていると言うのはシンプルに良い思い出です。
注意点としては、『撮ってもらいたいショットがあれば事前にお伝えしておくこと』くらいですかね。
私は特にこだわりがなかったのでお任せしてしまいましたが、個人的には
・ウエディングドレスのバックスタイル(→SNSのアイコンに使える)
・挙式直後の写真(→ホッとしてめちゃくちゃいい笑顔してる)
・会場装飾や小物(→自作のアイテムやグッズを綺麗に撮ってもらえた)
あたりは撮ってもらえて嬉しかったです。
事前にSNSやサンプルでイメージを膨らませておくと後悔が無いと思います^^
そして最後に気になる費用の方ですが。。。
スナップ写真
7万5000円(40カット アルバムとデータ付き)
ムービー
6万円(挙式前から終了まで)
です!!!
決して安くは無いですね…
カット数やムービー時間が増えるとさらに跳ね上がります。
なので再度言いますが、限られた中で後悔しないよう残しておきたいものはしっかり伝えておくべきです!!
多少お金はかかりますが、私はお願いして本当に良かったと思ってます。後悔はありません^^
最後に実際に撮ってもらった写真を少しだけ。
(↑指輪もこんな感じでカッコ良く撮ってもらえました!)
数年後もあの時こんなだったね〜、と仲良く見返せる夫婦でありたいと思います。笑
最後までご覧頂きありがとうございました!
この記事がこれから結婚式をする方の参考になれば嬉しいです。
では今回はこの辺で❁
↓以下ポチっとして頂けると嬉しいです↓